福山市 胃腸科 肛門科 広島県 福山市|痔 いぼ痔 切れ痔 痔の手術 内視鏡 胃カメラ

児玉クリニック

〒721-0973
広島県福山市南蔵王町6-2-8

084-943-5633

メインメニューを開く
  • HOME
  • おなかの病気について
おなかの病気について

内視鏡検査や手術について

内視鏡について

内視鏡は食道、胃、十二指腸、大腸などの内部を観察する医療機器です。
食道・胃・十二指腸・大腸の粘膜表面を、光で照らしながら観察する検査を行い、潰瘍やポリープ、がんを調べることができます。

バリウムを用いたレントゲン検査よりもよりよい検査が可能なため、胃の検査をする時は最初から内視鏡を使うことが多いです。
また、早期がんの発見が可能になったのも、この内視鏡のおかげです。

早期がんの発見

がんの中でも多いものは肺がん、胃がん、大腸がんとなっています。

胃がん、大腸がんは、内視鏡のおかげで早期発見が可能になりました。
何か調子の悪い方や、一度も病気をされていない方でも、検査することをオススメします。

胃カメラ(経口内視鏡・経鼻内視鏡検査)

胃カメラは食道、胃、十二指腸の潰瘍やポリープ、がんを調べることができます。

当院では、経口内視鏡、経鼻内視鏡をどちらも備えています。それぞれに一長一短があり、状況、要望に合わせて選択しております。

経口内視鏡

胃カメラは口から挿入するため、舌の根元に触れてしまうことで咽頭反射(吐き気)がある場合があります。
これは緊張、強張りなどの肩に力の入った状態から来る場合が多いのですが、「胃カメラは何となく怖い。」という印象などから、リラックスするのもなかなか難しいかもしれません。

当院では、患者様がしんどい思いをせずに検査を受けて頂ける方法をとっております。
また、検査後、患者様には「楽だった。」と喜んで頂いておりますので、お気軽にご相談下さい。

経鼻内視鏡

経鼻内視鏡は、鼻からカメラを挿入する胃カメラです。
鼻からカメラが入るので、舌の根元部分に触れることがないため、咽頭反射(吐き気)が起こりません。
咽頭反射が起こらない分、人によってはかなり楽に胃カメラ検査をすることができます。

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

経肛門から大腸カメラを挿入して、大腸と小腸の一部を観察する検査です。
最深部の盲腸まで挿入した後に、少しずつ抜きながら検査を行っていきます。

便潜血検査(専用の容器に便を少量つけ、便の中に血液が混ざっていないかどうかを調べる検査)で発見できない大腸がんや大腸ポリープが見つかることもあります。
また、大腸ポリープは良性の胃ポリープと異なり、現在良性でも将来がん化する可能性があることが知られています。

当院の検査実績

当院の2010~2021年の内視鏡検査経歴をまとめました。

内視鏡検査では

当院では、他院からの検査ための紹介も多く、検査数が増加しています。
また、NBIなど今までに無かった観察法で、今まで見つかりにくかった病気も見つかりやすくなっています。

内視鏡手術では

当院では、疾患の状況、患者様の家庭や仕事の状況を考え、必要に応じた手術を選択し、行っております。